
- 印影の美しさ
どちらのはんこを欲しいと思いますか?
機械彫りはフォントをただ並べただけ、手彫りは全体のバランスを考えてレイアウト。
同じ書体でも、このような違いがでます。
印相体 - 手彫り印相体 - 機械彫り※ 右はチェーン店の機械彫りです。(印相体と指定しました。)- 枠が太く均一でない
- ただ字を並べただけでバランスが悪い
- 文字の輪郭がぼやけている
- 印面が平らでないため、プロが何度押しても、かすれてしまう
- 同じチェーン店なら、別の支店でもまったく同じものが出来てくる
- 偽造の危険性
安売りのチェーン店では、本部から印影のデータが送られて来て、機械で彫っただけなので、どの支店で頼んでも同じものができてしまいます。
つまり、簡単ただ同じチェーン店で頼むだけで偽造できてしまうのです。
チェーン店ではない機械彫りも、スキャナーで印影を読み込む、あるいは同じフォントを持っていれば、すぐに偽造ができます。
機械で作ったものを、機械でコピーする事はとても簡単なのです。
一方、手彫りは同じお店で頼んでも、1本ずつ違います。手で彫り上げたものを機械だけでコピーすることはできません。
特に文字が枠に付いてるほど偽造はされにくいようです。
- 枠について
印材は見た目は円でも、完全な円ではなく、実際は僅かな歪みがあります
手彫りは繊細な線で、印材の縁に合わせるので、印刻した字が浮き出て見えます。
機械彫りは完全な円に彫るので、枠の太さが細い所と太い所ができてしまいます。
断面を見てみると、
手彫り断面機械彫り断面手彫りは先だけ細いので、細く見えても強いですが、機械彫りほぼ垂直で弱いのです。